郡上建設業協会 一般社団法人 郡上建設業協会
501-4213 岐阜県郡上市八幡町殿町18-1
TEL: 0575-65-4300(代)
一般、会員向けコンテンツがあります。下記よりお選びください。 2025/8/1 Update

一般の方向けのメニューを表示
一般の方向けコンテンツ


郡上建設業協会会員メニューを表示
郡上建設業会員専用ページ
(IDとパスワードが必要)


郡上建設業協会 TOP

 郡上市八幡町

2025年8月 今月のことば



(一社)郡上建設業協会

理事 下牧 成男
 8月15日は戦後80年を迎える終戦記念日です。

お国のために犠牲になられた戦没者の方々はじめ国民の多くの犠牲者の方々に謹んで哀悼の誠をささげつつ心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 当時の戦争を経験された人々がだんだん少なくなる中、私が子供の頃戦争で戦った方の話を聞く機会がありました。

腰細の清水さんのシベリア極寒抑留時代のお話、終戦が近い満州での厳しい暮らしを語って下さった近所の山下さんの話、フィリピンでの航空隊時代を話して下さった岐阜市の水口さん、終戦時マラリアにかかり意識の無い中を船で南方から日本に到着した長谷川さんの話、南方で駆逐艦に乗船し敵機から射撃連打される玉が甲板に当たる音を現場緊張感さながらに話してくれた宇田さん。今はもう亡き方々です。

実際に経験された方の話を聞くことができた私が次の世代に語り継ぐ時には受け取る側がどこまで緊迫して話を受け取ってくれるのでしょうか。

だとしても戦争が二度と繰り返されないためにも戦争の無慈悲な悲惨さとその犠牲の大きさを次世代に申し送りすることが私たちの責務であると思います。

 戦後の目覚ましい発展を遂げた日本は、道路、鉄道、ダムをはじめとする土木工事の強力な推進が国の屋台骨となり鉄鋼をはじめとする工業製品などの市場が世界に広がりました。

今の現在があるのは戦争で亡くなった方とその遺族の方々、戦中戦後の極めて厳しい環境に身をおかれた人々の血のにじむようなご努力によるものと思います。

高度成長した戦後の50年間。以降の失われた30年といわれる停滞に、今こそ当時の土木工事の推進に思いを馳せつつインフラの修繕や改良を基軸とした公共投資を力強く進めていただきたく、関係の皆様にお願いいたします。


今月のことばHistory
2002年HIstory

2003年History
2004年History
2005年History
2006年History
2007年History
2008年History
2009年History
2010年History
2011年History
2012年History
2013年History
2014年History
2015年History
2016年History
2017年History
2018年History
2019年History
2020年History
2021年History
2022年History
2023年History
2024年History
2025年History
サイトマップ

当HPのサイトマップをご覧いただけます。

一般社団法人 郡上建設業協会は岐阜県郡上市(八幡町、白鳥町、大和町、美並町、高鷲町、明宝、和良町)で建設業を営む45社のあつまりです。
お問い合わせ・ご意見は、 info@gujo.or.jp まで
©Copyright 2002 郡上建設業協会.All rights reserved.Reproduction or copying of images is prohibited.
8月分